海外旅行・ツアーTop > イタリアの海外旅行・ツアー > イタリア エリア情報 > シエナ旅行・ツアー
坂道と世界一美しいといわれるカンポ広場が有名なシエナ。世界遺産にも登録されているこの街は、周りを糸杉とぶどう畑で囲まれている。見所はシエナのシンボルであるマンジャの塔やドゥオモの床面美術、そして7月と8月にカンポ広場で行われる競馬の「パリオ」お勧めの食事は、いのししのパスタ。
シエナのみどころ
-
カンポ広場
「世界で一番美しい」と言われるカンポ広場。
この広場は、いつも観光客で賑わっている。また、7月と8月に行われる競馬「パリオ」でも有名。
-
プッブリコ宮殿(市庁舎)
ゴシック様式の代表的な公共建築物であるこの市庁舎であるプッブリコ宮殿で、13世紀から14世紀にかけて建てられた。向かって左側にスラリとそびえるマンジャの塔が建っている。
-
ドゥオーモ
プッブリコ宮殿と並ぶシエナを代表する建築物で、イタリアンゴシックの典型。12世紀中ごろから工事が開始されたが、その後200年もかかって完成した。外壁の大理石と上部の円窓を囲む40近い聖人像は素晴らしい。注目は、聖書に題材を得た、大理石の象嵌と掻き絵による内部の床面装飾。普段は保護のために、板で覆われているが、年一度8月に約2週間のみ公開される。
-
カンポ広場
「世界で一番美しい」と言われるカンポ広場。
この広場は、いつも観光客で賑わっている。また、7月と8月に行われる競馬「パリオ」でも有名。
-
プッブリコ宮殿(市庁舎)
ゴシック様式の代表的な公共建築物であるこの市庁舎であるプッブリコ宮殿で、13世紀から14世紀にかけて建てられた。向かって左側にスラリとそびえるマンジャの塔が建っている。
-
ドゥオーモ
プッブリコ宮殿と並ぶシエナを代表する建築物で、イタリアンゴシックの典型。12世紀中ごろから工事が開始されたが、その後200年もかかって完成した。外壁の大理石と上部の円窓を囲む40近い聖人像は素晴らしい。注目は、聖書に題材を得た、大理石の象嵌と掻き絵による内部の床面装飾。普段は保護のために、板で覆われているが、年一度8月に約2週間のみ公開される。
-
カンポ広場
「世界で一番美しい」と言われるカンポ広場。
この広場は、いつも観光客で賑わっている。また、7月と8月に行われる競馬「パリオ」でも有名。
-
プッブリコ宮殿(市庁舎)
ゴシック様式の代表的な公共建築物であるこの市庁舎であるプッブリコ宮殿で、13世紀から14世紀にかけて建てられた。向かって左側にスラリとそびえるマンジャの塔が建っている。
-
ドゥオーモ
プッブリコ宮殿と並ぶシエナを代表する建築物で、イタリアンゴシックの典型。12世紀中ごろから工事が開始されたが、その後200年もかかって完成した。外壁の大理石と上部の円窓を囲む40近い聖人像は素晴らしい。注目は、聖書に題材を得た、大理石の象嵌と掻き絵による内部の床面装飾。普段は保護のために、板で覆われているが、年一度8月に約2週間のみ公開される。


